おはなしかい
おはなしかいのよていは「おはなしかいのおしらせ」のページをみてください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、予定は変更になる場合があります。
2023年12月2日冬の特別!えいごのおはなし会
※受付を終了しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年12月2日(土曜日)
午前10時30分~11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
6歳以上の子
【定員】
先着15人
【申込】
11月18日(土曜日)午前9時30分~
山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年11月5日秋の特別おはなし会
「たくさん実ったね」
【日時】
2023年11月5日(日曜日)
午後2時~3時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上の子と保護者の方
※どんぐりを使った工作をするため、
保護者の方がご同伴ください
【定員】
先着10組
【申込】
10月21日(土曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年7月26日わくわく科学教室 チリメンモンスターをさがそう!※延期になりました
チリメンモンスターには、海でくらすいろいろな
生きものの赤ちゃんがたくさんいます。
どんなものがいるか、みんなでさがして標本を作ろう!
【日時】
2023年7月26日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着12人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付
※日程変更のため、追加募集します
※受付を終了しました
【日時】
2023年8月10日(木曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
若干名(先着)
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
8月1日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付
2023年8月3日~6日「やまうちとしょかんおはなしウィーク
夏のおはなし祭り2023」
夏のおはなし祭りを開催します。
夏の恒例、いろいろなおはなしをたっぷりたのしめる4日間です。
ひとりいくつでも申込むことができます。
各おはなし会の対象や内容はチラシで確認してください。
【申込】
7月20日(木曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付(各回定員20人)
【プログラム一覧】
8月3日(木曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:チーム・サンサン)
申込記号:A
8月3日(木曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:B
8月3日(木曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:C
8月3日(木曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:桜井円)
申込記号:D
8月3日(木曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:川合タミ子)
申込記号:E
8月4日(金曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:おはなしアトリエみも座)
申込記号:F
8月4日(金曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:飯島厚子)
申込記号:G
8月4日(金曜日)午前11時20分から11時40分まで
(演者:荏田おはなしの会)
申込記号:H
8月4日(金曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:おはなしパステル)
申込記号:I
8月4日(金曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:りぷりんと・あおば)
申込記号:J
8月4日(金曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:おはなしのくに)
申込記号:K
8月4日(金曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:こがようこ)
申込記号:L
8月4日(金曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:小阪真理子)
申込記号:M
8月5日(土曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「スプンク」)
申込記号:N
8月5日(土曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:青空おはなし会)
申込記号:O
8月5日(土曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:つつじ文庫)
申込記号:P
8月5日(土曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:おはなしひなたボッコ)
申込記号:Q
8月5日(土曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:図書館司書)
申込記号:R
8月6日(日曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:心音会)
申込記号:S
8月6日(日曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:野田登志子)
申込記号:T
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4水曜日(7・8・12月を除く)の「図書館deマルシェ」で
おなじみ・萬駄屋のキッチンカーが来ます。
また、本や読書をテーマにした楽しいイベントも開催します。
[日時] 2023年8月3日(木曜日)午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、萬駄屋
2023年8月9日小学生夏休み一日図書館員※受付を終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2023年8月9日(水曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月12日(水曜日)午前9時30分から
7月20日(木曜日)午後8時30分まで
山内図書館窓口またはホームページの専用フォームから受付
※ホームページから申し込む時は、「その他」に青葉区在住か在学
どちらかをご記入ください
※抽選、キャンセル待ちなし
※当選者には7月25日(火曜日)までにご連絡いたします。
2023年5月5日春の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年5月5日(金曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上~未就学児
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月21日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年4月23日わくわくたんけん 図書館で本だなさんぽ※定員に達しました
「本をよむのはちょっとにがて…」というひとも
「としょかんって どんなところ?」というひとも
「おもしろい本をたくさんみつけたい!」というひとも
みんなでとしょかんをたんけんして おきにいりの本を
みつけよう!
【日時】
2023年4月23日(日曜日)
14時から15時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
小学生 20人(新1年生は保護者の方も入室できます)
【持ち物】
筆記用具
【申込】
3月23日(木)午前9時30分~
山内図書館カウンター、電話にて受付(先着順)
2023年3月~4月おすすめの本、おしえて!
おすすめの本のタイトル、作者、おすすめポイントを
「おすすめの本」の紙に書いてカウンターに持ってきて
ください。缶バッジをプレゼントします!
「おすすめ本」の紙は、4月18日(火曜日)から児童
コーナーに展示します。
【日時】
2023年3月10日(金曜日)~4月11日(火曜日)
【受付場所】
山内図書館5番カウンター
2023年3月5日読書ノートをつくろう!
よんだ本の題名や感想が記録できるよ。
【日時】
2023年3月5日(日曜日)
14時から14時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
6人(小学1年生から6年生)
【申込】
電話、山内図書館カウンターにて受付中(先着順)
2022年11月27日冬の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年11月27日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
11月14日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年8月4日~6日〈山内図書館開館45周年〉やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2022
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
※受付を終了しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年12月2日(土曜日)
午前10時30分~11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
6歳以上の子
【定員】
先着15人
【申込】
11月18日(土曜日)午前9時30分~
山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2023年11月5日秋の特別おはなし会
「たくさん実ったね」
【日時】
2023年11月5日(日曜日)
午後2時~3時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上の子と保護者の方
※どんぐりを使った工作をするため、
保護者の方がご同伴ください
【定員】
先着10組
【申込】
10月21日(土曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2023年7月26日わくわく科学教室 チリメンモンスターをさがそう!※延期になりました
チリメンモンスターには、海でくらすいろいろな
生きものの赤ちゃんがたくさんいます。
どんなものがいるか、みんなでさがして標本を作ろう!
【日時】
2023年7月26日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着12人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付
※日程変更のため、追加募集します
※受付を終了しました
【日時】
2023年8月10日(木曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
若干名(先着)
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
8月1日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付
2023年8月3日~6日「やまうちとしょかんおはなしウィーク
夏のおはなし祭り2023」
夏のおはなし祭りを開催します。
夏の恒例、いろいろなおはなしをたっぷりたのしめる4日間です。
ひとりいくつでも申込むことができます。
各おはなし会の対象や内容はチラシで確認してください。
【申込】
7月20日(木曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付(各回定員20人)
【プログラム一覧】
8月3日(木曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:チーム・サンサン)
申込記号:A
8月3日(木曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:B
8月3日(木曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:C
8月3日(木曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:桜井円)
申込記号:D
8月3日(木曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:川合タミ子)
申込記号:E
8月4日(金曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:おはなしアトリエみも座)
申込記号:F
8月4日(金曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:飯島厚子)
申込記号:G
8月4日(金曜日)午前11時20分から11時40分まで
(演者:荏田おはなしの会)
申込記号:H
8月4日(金曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:おはなしパステル)
申込記号:I
8月4日(金曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:りぷりんと・あおば)
申込記号:J
8月4日(金曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:おはなしのくに)
申込記号:K
8月4日(金曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:こがようこ)
申込記号:L
8月4日(金曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:小阪真理子)
申込記号:M
8月5日(土曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「スプンク」)
申込記号:N
8月5日(土曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:青空おはなし会)
申込記号:O
8月5日(土曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:つつじ文庫)
申込記号:P
8月5日(土曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:おはなしひなたボッコ)
申込記号:Q
8月5日(土曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:図書館司書)
申込記号:R
8月6日(日曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:心音会)
申込記号:S
8月6日(日曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:野田登志子)
申込記号:T
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4水曜日(7・8・12月を除く)の「図書館deマルシェ」で
おなじみ・萬駄屋のキッチンカーが来ます。
また、本や読書をテーマにした楽しいイベントも開催します。
[日時] 2023年8月3日(木曜日)午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、萬駄屋
2023年8月9日小学生夏休み一日図書館員※受付を終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2023年8月9日(水曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月12日(水曜日)午前9時30分から
7月20日(木曜日)午後8時30分まで
山内図書館窓口またはホームページの専用フォームから受付
※ホームページから申し込む時は、「その他」に青葉区在住か在学
どちらかをご記入ください
※抽選、キャンセル待ちなし
※当選者には7月25日(火曜日)までにご連絡いたします。
2023年5月5日春の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年5月5日(金曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上~未就学児
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月21日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年4月23日わくわくたんけん 図書館で本だなさんぽ※定員に達しました
「本をよむのはちょっとにがて…」というひとも
「としょかんって どんなところ?」というひとも
「おもしろい本をたくさんみつけたい!」というひとも
みんなでとしょかんをたんけんして おきにいりの本を
みつけよう!
【日時】
2023年4月23日(日曜日)
14時から15時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
小学生 20人(新1年生は保護者の方も入室できます)
【持ち物】
筆記用具
【申込】
3月23日(木)午前9時30分~
山内図書館カウンター、電話にて受付(先着順)
2023年3月~4月おすすめの本、おしえて!
おすすめの本のタイトル、作者、おすすめポイントを
「おすすめの本」の紙に書いてカウンターに持ってきて
ください。缶バッジをプレゼントします!
「おすすめ本」の紙は、4月18日(火曜日)から児童
コーナーに展示します。
【日時】
2023年3月10日(金曜日)~4月11日(火曜日)
【受付場所】
山内図書館5番カウンター
2023年3月5日読書ノートをつくろう!
よんだ本の題名や感想が記録できるよ。
【日時】
2023年3月5日(日曜日)
14時から14時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
6人(小学1年生から6年生)
【申込】
電話、山内図書館カウンターにて受付中(先着順)
2022年11月27日冬の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年11月27日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
11月14日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年8月4日~6日〈山内図書館開館45周年〉やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2022
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
チリメンモンスターには、海でくらすいろいろな
生きものの赤ちゃんがたくさんいます。
どんなものがいるか、みんなでさがして標本を作ろう!
【日時】
2023年7月26日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着12人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付
※受付を終了しました
【日時】
2023年8月10日(木曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
若干名(先着)
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
8月1日(火曜日)正午から
山内図書館窓口または電話にて受付

2023年8月3日~6日「やまうちとしょかんおはなしウィーク
夏のおはなし祭り2023」
夏のおはなし祭りを開催します。
夏の恒例、いろいろなおはなしをたっぷりたのしめる4日間です。
ひとりいくつでも申込むことができます。
各おはなし会の対象や内容はチラシで確認してください。
【申込】
7月20日(木曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付(各回定員20人)
【プログラム一覧】
8月3日(木曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:チーム・サンサン)
申込記号:A
8月3日(木曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:B
8月3日(木曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:C
8月3日(木曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:桜井円)
申込記号:D
8月3日(木曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:川合タミ子)
申込記号:E
8月4日(金曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:おはなしアトリエみも座)
申込記号:F
8月4日(金曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:飯島厚子)
申込記号:G
8月4日(金曜日)午前11時20分から11時40分まで
(演者:荏田おはなしの会)
申込記号:H
8月4日(金曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:おはなしパステル)
申込記号:I
8月4日(金曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:りぷりんと・あおば)
申込記号:J
8月4日(金曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:おはなしのくに)
申込記号:K
8月4日(金曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:こがようこ)
申込記号:L
8月4日(金曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:小阪真理子)
申込記号:M
8月5日(土曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「スプンク」)
申込記号:N
8月5日(土曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:青空おはなし会)
申込記号:O
8月5日(土曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:つつじ文庫)
申込記号:P
8月5日(土曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:おはなしひなたボッコ)
申込記号:Q
8月5日(土曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:図書館司書)
申込記号:R
8月6日(日曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:心音会)
申込記号:S
8月6日(日曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:野田登志子)
申込記号:T
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4水曜日(7・8・12月を除く)の「図書館deマルシェ」で
おなじみ・萬駄屋のキッチンカーが来ます。
また、本や読書をテーマにした楽しいイベントも開催します。
[日時] 2023年8月3日(木曜日)午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、萬駄屋
2023年8月9日小学生夏休み一日図書館員※受付を終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2023年8月9日(水曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月12日(水曜日)午前9時30分から
7月20日(木曜日)午後8時30分まで
山内図書館窓口またはホームページの専用フォームから受付
※ホームページから申し込む時は、「その他」に青葉区在住か在学
どちらかをご記入ください
※抽選、キャンセル待ちなし
※当選者には7月25日(火曜日)までにご連絡いたします。
2023年5月5日春の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年5月5日(金曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上~未就学児
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月21日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年4月23日わくわくたんけん 図書館で本だなさんぽ※定員に達しました
「本をよむのはちょっとにがて…」というひとも
「としょかんって どんなところ?」というひとも
「おもしろい本をたくさんみつけたい!」というひとも
みんなでとしょかんをたんけんして おきにいりの本を
みつけよう!
【日時】
2023年4月23日(日曜日)
14時から15時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
小学生 20人(新1年生は保護者の方も入室できます)
【持ち物】
筆記用具
【申込】
3月23日(木)午前9時30分~
山内図書館カウンター、電話にて受付(先着順)
2023年3月~4月おすすめの本、おしえて!
おすすめの本のタイトル、作者、おすすめポイントを
「おすすめの本」の紙に書いてカウンターに持ってきて
ください。缶バッジをプレゼントします!
「おすすめ本」の紙は、4月18日(火曜日)から児童
コーナーに展示します。
【日時】
2023年3月10日(金曜日)~4月11日(火曜日)
【受付場所】
山内図書館5番カウンター
2023年3月5日読書ノートをつくろう!
よんだ本の題名や感想が記録できるよ。
【日時】
2023年3月5日(日曜日)
14時から14時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
6人(小学1年生から6年生)
【申込】
電話、山内図書館カウンターにて受付中(先着順)
2022年11月27日冬の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年11月27日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
11月14日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年8月4日~6日〈山内図書館開館45周年〉やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2022
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
夏のおはなし祭り2023」
夏のおはなし祭りを開催します。
夏の恒例、いろいろなおはなしをたっぷりたのしめる4日間です。
ひとりいくつでも申込むことができます。
各おはなし会の対象や内容はチラシで確認してください。
【申込】
7月20日(木曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付(各回定員20人)
【プログラム一覧】
8月3日(木曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:チーム・サンサン)
申込記号:A
8月3日(木曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:B
8月3日(木曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」)
申込記号:C
8月3日(木曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:桜井円)
申込記号:D
8月3日(木曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:川合タミ子)
申込記号:E
8月4日(金曜日)午前10時から午前10時20分まで
(演者:おはなしアトリエみも座)
申込記号:F
8月4日(金曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:飯島厚子)
申込記号:G
8月4日(金曜日)午前11時20分から11時40分まで
(演者:荏田おはなしの会)
申込記号:H
8月4日(金曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:おはなしパステル)
申込記号:I
8月4日(金曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:りぷりんと・あおば)
申込記号:J
8月4日(金曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:おはなしのくに)
申込記号:K
8月4日(金曜日)午後5時30分から午後5時50分まで
(演者:こがようこ)
申込記号:L
8月4日(金曜日)午後6時10分から午後6時30分まで
(演者:小阪真理子)
申込記号:M
8月5日(土曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:おはなし会「スプンク」)
申込記号:N
8月5日(土曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:青空おはなし会)
申込記号:O
8月5日(土曜日)午後1時30分から午後1時50分まで
(演者:つつじ文庫)
申込記号:P
8月5日(土曜日)午後2時10分から午後2時30分まで
(演者:おはなしひなたボッコ)
申込記号:Q
8月5日(土曜日)午後2時50分から午後3時10分まで
(演者:図書館司書)
申込記号:R
8月6日(日曜日)午前10時40分から午前11時まで
(演者:心音会)
申込記号:S
8月6日(日曜日)午前11時20分から午前11時40分まで
(演者:野田登志子)
申込記号:T
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4水曜日(7・8・12月を除く)の「図書館deマルシェ」で
おなじみ・萬駄屋のキッチンカーが来ます。
また、本や読書をテーマにした楽しいイベントも開催します。
[日時] 2023年8月3日(木曜日)午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、萬駄屋

2023年8月9日小学生夏休み一日図書館員※受付を終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2023年8月9日(水曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月12日(水曜日)午前9時30分から
7月20日(木曜日)午後8時30分まで
山内図書館窓口またはホームページの専用フォームから受付
※ホームページから申し込む時は、「その他」に青葉区在住か在学
どちらかをご記入ください
※抽選、キャンセル待ちなし
※当選者には7月25日(火曜日)までにご連絡いたします。
2023年5月5日春の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年5月5日(金曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上~未就学児
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月21日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2023年4月23日わくわくたんけん 図書館で本だなさんぽ※定員に達しました
「本をよむのはちょっとにがて…」というひとも
「としょかんって どんなところ?」というひとも
「おもしろい本をたくさんみつけたい!」というひとも
みんなでとしょかんをたんけんして おきにいりの本を
みつけよう!
【日時】
2023年4月23日(日曜日)
14時から15時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
小学生 20人(新1年生は保護者の方も入室できます)
【持ち物】
筆記用具
【申込】
3月23日(木)午前9時30分~
山内図書館カウンター、電話にて受付(先着順)
2023年3月~4月おすすめの本、おしえて!
おすすめの本のタイトル、作者、おすすめポイントを
「おすすめの本」の紙に書いてカウンターに持ってきて
ください。缶バッジをプレゼントします!
「おすすめ本」の紙は、4月18日(火曜日)から児童
コーナーに展示します。
【日時】
2023年3月10日(金曜日)~4月11日(火曜日)
【受付場所】
山内図書館5番カウンター
2023年3月5日読書ノートをつくろう!
よんだ本の題名や感想が記録できるよ。
【日時】
2023年3月5日(日曜日)
14時から14時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
6人(小学1年生から6年生)
【申込】
電話、山内図書館カウンターにて受付中(先着順)
2022年11月27日冬の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年11月27日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
11月14日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年8月4日~6日〈山内図書館開館45周年〉やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2022
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2023年8月9日(水曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月12日(水曜日)午前9時30分から
7月20日(木曜日)午後8時30分まで
山内図書館窓口またはホームページの専用フォームから受付
※ホームページから申し込む時は、「その他」に青葉区在住か在学
どちらかをご記入ください
※抽選、キャンセル待ちなし
※当選者には7月25日(火曜日)までにご連絡いたします。

2023年5月5日春の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2023年5月5日(金曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上~未就学児
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月21日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2023年4月23日わくわくたんけん 図書館で本だなさんぽ※定員に達しました
「本をよむのはちょっとにがて…」というひとも
「としょかんって どんなところ?」というひとも
「おもしろい本をたくさんみつけたい!」というひとも
みんなでとしょかんをたんけんして おきにいりの本を
みつけよう!
【日時】
2023年4月23日(日曜日)
14時から15時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
小学生 20人(新1年生は保護者の方も入室できます)
【持ち物】
筆記用具
【申込】
3月23日(木)午前9時30分~
山内図書館カウンター、電話にて受付(先着順)

2023年3月~4月おすすめの本、おしえて!
おすすめの本のタイトル、作者、おすすめポイントを
「おすすめの本」の紙に書いてカウンターに持ってきて
ください。缶バッジをプレゼントします!
「おすすめ本」の紙は、4月18日(火曜日)から児童
コーナーに展示します。
【日時】
2023年3月10日(金曜日)~4月11日(火曜日)
【受付場所】
山内図書館5番カウンター

2023年3月5日読書ノートをつくろう!
よんだ本の題名や感想が記録できるよ。
【日時】
2023年3月5日(日曜日)
14時から14時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【定員】
6人(小学1年生から6年生)
【申込】
電話、山内図書館カウンターにて受付中(先着順)

2022年11月27日冬の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年11月27日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
11月14日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2022年8月4日~6日〈山内図書館開館45周年〉やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2022
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ3日間です。
昨年好評だった「ちっちゃなおまつり」も開催します。
◆おはなし会
全部で19回あります。事前の申込みが必要です。
各回先着15名で、ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止することがあります。
【申込】
7月15日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
1 おはなしひなたボッコ(1)
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] F(エフ)
2 ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] B(ビー)
3 ちゃちゅちょの ちゅ
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] C(シー)
4 おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] G(ジー)
5 つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] つつじ文庫
[申込記号] H(エイチ)
6 おはなしのくに
[日時] 2022年8月4日(木曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
[対象] 幼児から保護者
[協力] おはなしのくに
[申込記号] D(デー)
7 おはなしパステル
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時から午前10時20分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしパステル
[申込記号] I(アイ)
8 ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
9 齋藤みか おはなし会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 齋藤みか
[申込記号] J(ジェイ)
10 絵本と語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] 一般
[協力] 齋藤みか、菅野智子
[申込記号] O(オー)
11 おはなしひなたボッコ(2)※定員に達しました
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] K(ケー)
12 りぷりんと・あおば
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後2時50分から午後3時10分まで
[対象] 小学生
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] L(エル)
13 こがようこのおはなしおやつ
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後5時30分から午後5時50分まで
[対象] 子どもから大人まで
[協力] こがようこ
[申込記号] P(ピー)
14 川合タミ子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時10分から午後6時30分まで
[対象] 小学生から一般
[協力] 川合タミ子
[申込記号] Q(キュー)
15 小阪真理子 語りの会
[日時] 2022年8月5日(金曜日)
午後6時50分から午後7時10分まで
[対象] 小学校中学年以上
[協力] 小阪真理子
[申込記号] R(エヌ)
16 スプンク劇場
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前10時40分から午前11時まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] スプンク劇場
[申込記号] M(エム)
17 荏田おはなしの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午前11時20分から午前11時40分まで
[対象] 幼児から小学生
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] N(エヌ)
18 図書館のおはなし会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後1時30分から午後1時50分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[申込記号] A(エー)
19 野田登志子 語りの会
[日時] 2022年8月6日(土曜日)
午後2時10分から午後2時30分まで
[対象] 中学生から一般
[協力] 野田登志子
[申込記号] S(エス)
◆ちっちゃなおまつり in 山内
毎月第4火曜の「図書館deマルシェ」でおなじみ、
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
おはなし祭り期間中にもやってきます。青葉区を中心とした
地元産の新鮮野菜や、区内の店舗でつくられた焼き菓子など、
地域に根ざした商品がならびます。
また、萬駄屋のキッチンカーでは、子どもたちだけで
運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、つめたいドリンクなどの販売もします。
昨年好評だった「お祭り」ならではのおたのしみ、
射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
[日時] 2022年8月5日 金曜日 午前11時から午後3時まで
[会場] 山内図書館 正面玄関前
[協力] スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、
萬駄屋、岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店

2022年7月24日調べて探して!山内図書館で夏休み
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
おはなしのへやを開放します。面白い!役に立つ!そんな本を用意してまっています。
質問もお気軽に!
【日時】
2022年7月24日(日曜日)
<1>百科事典を楽しく使ってみよう
(1)11時 (2)11時30分
<2>ブックトーク
午後2時
【対象】
<1>小学校3年生から 各5名(先着)
<2>小学3~4年生 10名(先着順)
【場所】
やまちゃんおはなしのへや
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2022年8月1日小学生夏休み一日図書館員※受付は終了しました
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。
2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2022年8月1日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人
【場所】
山内図書館
【申込】
7月4日(月曜日)午前9時30分から7月15日(金曜日)
午後8時30分
山内図書館窓口または電話にて受付
※応募多数の場合は抽選。当選者には7月22日(金曜日)までに
ご連絡いたします。

2022年7月27日わくわく科学実験教室 やってみよう!にぼしの解剖※定員に達しました
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
魚の体ってどんな仕組みか知ってる?何をたべているのか、
耳石がどこにあるのか、探ってみよう!
【日時】
2022年7月27日(水曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着10人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月11日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2022年4月24日春の特別!えいごのおはなし会※定員に達しました
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2022年4月24日(日曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
4歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回先着10人
【申込】
4月1日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2022年4月10日とっておきおはなし会※定員に達しました
テーマ「おともだち」
【日時】
2022年4月10日(日曜日)
午前10時30分から11時
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
新小学1~3年生
【定員】
先着10人
【申込】
3月28日(月曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2021年11月13日秋の特別!えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月13日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
10月20日(水曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2021年8月5日~9日〈100周年記念事業〉おはなしスペシャルウィーク
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
「やまうちとしょかん夏のおはなし祭り2021」
夏のおはなし祭りを開催します。
子どもから大人まで、たくさんの、いろいろなおはなしを楽しむ5日間です。
市立図書館開業100周年を記念して、ちっちゃなおまつりも開催します。
◆おはなし会
全部で22回あります。すべて定員制で、申込みが必要です。
ひとり最大3つの回まで申し込めます。
プログラムで内容や対象、申込記号を確認のうえ申し込んでください。
※出演者や演目等は予定です。状況により内容を変更または中止する場合があります。
【申込】
7月13日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
【プログラム一覧】
ちゃちゅちょの ちゃ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] D(デー)
ちゃちゅちょの ちゅ※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児から小学校低学年
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] E(イー)
スプンク劇場※定員に達しました
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] スプンク劇場
[申込記号] F(エフ)
桜井円 朗読の会
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 桜井円
[申込記号] R(アール)
紙芝居と語りの夕べ
[日時] 2021年8月5日(木曜日)
午後6時から午後6時30分まで
[対象] 一般
[定員] 先着10名
[協力] 川合タミ子、びわふるーる、松下ユウ子
[申込記号] O(オー)
おはなしのくに※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしのくに
[申込記号] G(ジー)
おはなしひなたボッコ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしひなたボッコ
[申込記号] L(エル)
おはなしパステル※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] おはなしパステル
[申込記号] H(エイチ)
図書館のおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] ひとりでおはなしを聞ける子
[定員] 先着10名
[申込記号] A(エー)
こがようこのおはなしおやつ※定員に達しました
[日時] 2021年8月6日(金曜日)
午後6時から午後6時20分まで
[対象] 子どもから大人まで
[定員] 先着10名
[協力] こがようこ
[申込記号] Q(キュー)
りぷりんと・あおば※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] りぷりんと・あおば
[申込記号] I(アイ)
プロレスラーのおはなし会※定員に達しました
[日時] 2021年8月7日(土曜日)
午後2時15分から午後2時45分まで
[対象] 5歳以上の子どもと保護者
[定員] 先着15名
[協力] ブラックめんそーれ(全日本プロレス)
[申込記号] P(ピー)
ぶるぶるクッションのおはなし会(全4回)※定員に達しました
[日時]
1回目 2021年8月7日(土曜日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
2回目 2021年8月7日(土曜日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
3回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後3時から午後3時20分まで※定員に達しました
4回目 2021年8月8日(日曜日・祝日)午後4時から午後4時20分まで※定員に達しました
[対象] 3歳以上の子どもと保護者
[定員] 各回先着5組(どの回も同じ内容です。複数回の申込みはできません)
[共催] 柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project)
[開発協力] 株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
[申込記号]
1回目:S(エス)
2回目:T(ティー)
3回目:U(ユー)
4回目:V(ブイ)
荏田おはなしの会※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] 荏田おはなしの会
[申込記号] J(ジェイ)
つつじ文庫※定員に達しました
[日時] 2021年8月8日(日曜日・祝日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 幼児から小学生
[定員] 先着10名
[協力] つつじ文庫
[申込記号] M(エム)
おはなしアトリエみも座※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前10時30分から午前10時50分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[協力] おはなしアトリエみも座
[申込記号] C(シー)
図書館のおはなし会(親子向け)※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午前11時10分から午前11時30分まで
[対象] 幼児と保護者
[定員] 先着10名
[申込記号] B(ビー)
ちゃちゅちょの ちょ※定員に達しました
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後2時15分から午後2時35分まで
[対象] 小学生以上
[定員] 先着10名
[協力] おはなし会「ちゃ・ちゅ・ちょ」
[申込記号] K(ケイ)
小阪真理子 語りの会
[日時] 2021年8月9日(月曜日・振替休日)
午後3時から午後3時20分まで
[対象] 小学校中学年以上
[定員] 先着10名
[協力] 小阪真理子
[申込記号] N(エヌ)
◆インクルーシブ図書体験会
図書館にはたくさんの本がありますが、手でめくらない本や
文字を読まない本もあるんです。
だれでもたのしめる「りんごの棚」の本を中心に
さまざまなかたちの読書を体験してみませんか。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 児童コーナー
【協力】
りんごプロジェクト
◆ちっちゃなおまつり in 山内
地域密着型の移動販売「萬駄屋(よろずだや)」が、
山内図書館にやってきます。青葉区産の野菜や、区内の店舗でつくられた
焼き菓子など、地元産の商品がならびます。
また、子どもたちだけで運営するちっちゃな街「チッチェーノ・チッタ」の
協力で、手づくり雑貨やアクセサリーなどのお店も出店します。
「お祭り」のおたのしみ、射的コーナーもあります。
※天候により、内容や時間帯が変更になる場合があります。
【日時】
2021年8月7日(土曜日)、8日(日曜日・祝日)
午前11時から午後2時まで
【場所】
山内図書館 正面玄関前
【協力】
スパイスアップ編集部、チッチェーノ・チッタ、萬駄屋
小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店

2021年8月13日わくわく科学実験教室 タネと発芽
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
市販のハトのエサの中から、植物のタネを仕分けしてみよう。
何種類あるかな?
また、いろいろな野菜や果物の種から芽が出るか調べてみよう!
何か仕組みはあるかな?
【日時】
2021年8月13日(金曜日)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
市内在住・在学の小学4年生~6年生
【定員】
先着8人
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員、仮説実験授業研究会会員)
【申込】
7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2021年8月2日小学生夏休み一日図書館
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します
2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください
2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか
2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員
2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。
2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順
2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人
2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。
2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員
2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
図書館の仕事を体験してみませんか?
【日時】
2021年8月2日(月曜日)
<1>午前10時~正午
<2>午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住・在学の小学生
<1>小学1、2年
<2>小学3、4年
【定員】
各回9人(先着)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2021年4月24日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。
2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)
2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2021年4月24日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回10人
【申込】
4月2日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2020年12月絵本の世界を体感!おはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年12月12日、19日(土曜日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各6人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
11月16日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
*本イベントは研究目的として、動画と写真の記録を行います。ご協力いただける方は、当日同意書をご確認のうえ、ご署名をお願いしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を延期または中止にする可能性がございます。

2020年11月7日秋の特別~えいごのおはなし会
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2020年11月7日(土曜日)※2部制
<1>午前10時30分から
<2>午前11時15分から
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上
※ひとりでおはなしが聞けるお子さん
※大人の方、小さい兄弟の入室はご遠慮ください
【定員】
各回8人※当初予定していた6人から人数が変更になりました
【申込】
10月16日(金曜日)午前9時30分~
電話、山内図書館カウンターにて受付(先着順)

2020年5月【中止】絵本の世界を体感!おはなし会
※新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、本イベントは中止となりました
ぶるぶる動くクッションで絵本の世界を体感するおはなし会!
【日時】
2020年5月9日、23日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
3歳以上
【定員】
各12人(先着順)
【共催】
柴﨑美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
【開発協力】
株式会社フレーベル館、凸版印刷株式会社
【申込】
4月13日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2019年11月9日秋の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年11月9日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
5歳以上 *ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。

2019年8月21日親子で防災訓練 AEDの使い方を学ぼう
AEDの使い方を学んで、もしもの時に備えよう。
【日時】
2019年8月21日(水)
午前10時~午前11時まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学生と保護者の方
【定員】
先着6組
【講師】
青葉消防署元石川消防出張所長
神保所長
【申込】
7月12日(金)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2019年8月6日こども科学実験教室 磁石の不思議
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の楽しさを発見する実験教室。磁石の不思議な力を体験しよう。
【日時】
2019年8月6日(火)
午前10時~午前11時30分まで
【場所】
山内図書館 やまちゃんおはなしの部屋
【対象】
小学3年生から6年生
【定員】
先着24名
【講師】
沼里 和幸さん(NPO法人楽知ん研究所会員)
【申込】
7月11日(木)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付

2019年8月5日小学生夏休み一日図書館員募集!!
※お申込みを締め切りました。
※お申込みを締め切りました。
本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出、返却は事務室内での体験となります
【日時】 2019年8月5日(月)
①午前10時~正午
②午後2時~午後4時
【対象】
青葉区在住、在学の小学生
①小学1、2年
②小学3、4年
【定員】
各回15人(抽選)
【場所】
山内図書館
【申込】
7月1日(月)~7月15日(月)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話にて受付
※当選の方のみ電話でご連絡します

2019年7月30日~31日夏のおはなし祭り2019
地域で活動するグループによる楽しいおはなしのおまつりです。
【日時】
2019年7月30日(火)
①午前10時~午前11時(1歳のお子さんと保護者の方)
②午後5時30分~午後8時頃(一般の方)
2019年7月31日(水)
午後12時30分~午後4時頃(3歳以上のお子さんから)
【場所】
山内図書館
【対象】
乳幼児~一般の方(プログラムにより異なります)
【協力】
青葉おはなしフェスティバル実行委員会、地域のおはなしボランティア
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム※両面印刷してご利用ください

2019年4月20日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2019年4月20日(土)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。

2018年11月4日「にんぎょうげき コロン団がやってくる!」
はまっ子読書の日(毎年11月第一金曜日)にちなみ、人形劇団がやってきます。
【日時】
2018年11月4日(日)
午後2時~午後3時
(開場:午後1時30分)
【場所】
山内地区センター3階集会ホール
※会場内は靴を脱いでいただきます。
【対象】
3歳から
【定員】
190人(先着順)
【申込】
当日直接、会場へお越しください
【出演】
にんぎょうげきコロン団
【プログラム】
人形劇「だんごどっこいしょ」
ボードビル「春夏秋冬」ほか

2018年8月8日「おもしろかがくのほんであそぼう!」
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
科学の本を使って手品や実験をします。
【日時】
2018年8月8日(水)
午後1時~午後3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学3~6年生
【持ち物】
電卓、ハサミ、セロハンテープ
【定員】
30人(先着順)
【申込】
2018年7月11日(水)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
山内図書館職員

2018年7月31日~8月1日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2018」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2018年7月31日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~11時25分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2018年8月1日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後12時30分~4時30分頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。

2018年8月6日小学生夏休み一日図書館員
※お申込みを締め切りました。
※お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2018年8月6日(月)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館
【対象】
青葉区在住、在学
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回15人(抽選)
【申込】
7月3日(火)午前9時30分~7月20日(金)午後5時までに
カウンターまたは電話で受付
*当選の方のみ電話でご連絡します。

2018年4月22日春の特別~えいごのおはなし会
えほんもてあそびも全部えいごでやるよ!
どんなおはなしが聞けるかは当日のおたのしみ!
【日時】
2018年4月22日(日)
午前11時~午前11時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
5歳以上、*ひとりでおはなしが聞けるお子さん
【定員】
30人(先着順)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。

2017年8月1日~2日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2017」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
2017年8月1日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後6時~8時頃まで
2017年8月2日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。

2017年8月11日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
2017年8月11日(祝金)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後1時~午後2時30分
(3)午後3時~午後4時30分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学1年生~2年生
(3)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月4日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付

2017年8月4日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
調べもののヒントを教えるよ!
本や図書館にある検索機、
インターネット百科事典を
使って調べると、
いろんなことがわかるんだ♪
【日時】
2017年8月4日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【持ち物】
筆記用具 水筒
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(火)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員

2017年7月2日探検!ふしぎの世界!おもしろ図鑑ビブリオバトル
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
人気の図鑑作りを手てがける皆みなさんがみずから語かたる科学や自然界のふしぎ。ここだけでしか聞きけない図鑑作りのエピソードとは?!
【日時】
2017年7月2日(日)
午後2時~4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学生以上30人
【申込】
2017年6月12日(月)9時30分から先着順

2017年4月16日図書館開館40周年 春のおはなし会
(やまちゃんお誕生会)
(やまちゃんお誕生会)
今年、山内図書館は開館して40年になります。
やまちゃんのお誕生日を一緒にお祝いしましょう。
【日時】
2017年4月16日(日)
午前11時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
児童、親子
【申込】
不要。当日、直接お越しください。

2016年11月5日秋の特別おはなし会
★どんなおはなしかは当日のお楽しみ!!
【日時】
2016年11月5日(土)
<午前の部:> 午前11時~11時40分
<午後の部:> 午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
<午前の部:>3歳~5歳(未就学児は親子同伴)
<午後の部:>小学校低学年
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
【定員】
<午前の部:>先着30組
<午後の部:>先着30人

2016年8月2日~3日やまうちとしょかん「夏のおはなし祭り 2016」
★地域で活動するグループによる楽しいおはなし会!
今年は、対象ごとに日にちを分けて2日間開催します。
【日時】
8月2日(火)
<午前の部:乳幼児> 午前10時~12時20分頃まで
<夜の部:中学生~大人> 午後5時~8時頃まで
8月3日(水)
<午後の部:幼児~小学生> 午後1時~4時頃まで
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
乳幼児~大人まで(プログラムにより異なります)
【申込】
不要。当日、直接お越しください。
▼プログラム ※両面印刷してご利用ください。

2016年8月4日小学生夏休み一日図書館員
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本の貸出や返却など、図書館の仕事を体験してみよう!
※貸出・返却は、事務室内での体験となります。
【日時】
8月4日(木)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~午後4時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)小学1年生~2年生
(2)小学3年生~4年生
【定員】
各回先着15人
【申込】
7月14日(木)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付

2016年7月29日小学生のための調べ方講座
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
※定員に達したため、お申込みを締め切りました。
★本や資料検索機、及びインターネット百科事典(ポプラディアネット)を使った調べものの仕方を学びます。
【日時】
7月29日(金)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
小学4~6年生
【定員】
先着8人
【申込】
7月11日(月)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付
【講師】
飯田建氏(株式会社ポプラ社)・ 山内図書館職員

2016年4月24日春の特別おはなし会
★動物と仲良しになれるおはなし。どんなおはなしかはお楽しみ!
【日時】
4月24日(日)
(1)午前11時~11時40分
(2)午後2時~2時40分
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
(1)3歳~5歳
(2)小学校低学年
【定員】
各回先着25人
【申込】
不要。当日、直接お越しください。

2015年11月7日はまっ子読書の日 秋の特別おはなし会
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
~秋のおはなし会と手さげぶくろ作り~
★季節のおはなし会を開催します。
おはなし会の後には、絵本のカバーで手さげぶくろを作ろう!
【日時】
11月7日(土)
(1)午前11時~正午
(2)午後2時~3時
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
ひとりでおはなしを聞ける3歳~。※未就学児は保護者同伴。
【定員】
各回先着20人
【申込】
10月16日(金)午前9時30分~カウンターまたは電話で受付

2015年3月28日やまちゃんキッズクラブ
~読書ノートをつくろう!~
~読書ノートをつくろう!~
★読んだ本を記録できる「読書ノート」。
読書ノートを作ることで本のしくみを知り、ノートを使うことで本との思い出を残していこう☆
【日時】
3月28日(土)
午前10時~正午
【場所】
山内図書館集会室
【対象】
青葉区に住んでいるか、青葉区の小学校・中学校にかよう小学4年~中学3年生
【定員】
先着6人
【申込】
3月11日(水)~カウンターまたは電話で受付
配布ちらし
